器用の夕べ

自転車と映画と

2018Book of the yearと映画

f:id:myahgo_ultra:20181223095528j:plain

 メモによれば都合58冊と53本。今年はキンドールとアマゾンプライムを導入し加入したおかげでたくさんのものを読んだり観たりすることができたし加えて紙の本もまたバカバカ購入してしまったなかでの次の7冊。ベンヨ・マソ「俺たちはみんな神さまだった」。ジノ・バルタリがレース後に一服している写真が衝撃的。ジェイムズ・ウィッツ「世界最高のサイクリストたちのロードバイクレーニング」。自転車競技ってのがスポーツサイエンスの最先端マージナルゲインを追求するスポーツだってことがよくわかった。でも一番グッときたのはティンコフのスポーツサイエンティストであるヒーレーさんがコンタドールを評して最後に”何が言いたいかというと、どんな山岳であれ、自分が快適だと思うやり方で上がればいいんです”と締めくくった一文。スコット・カーニー「サバイバルボディー人類の失われた身体能力を取り戻す」。やっぱ人体はわからないことだらけ。デイヴィッド・エプスタイン「スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?アスリートの科学」。遺伝子も重要だけどまぁ、努力してねって解釈でよろしいでしょうか? 清野恵里子「咲き定まりて市川雷蔵を旅する」。雷蔵映画ガイド本として最適。高田雅彦「三船敏郎、この10本 黒澤映画だけではない、世界のミフネ」。社長シリーズを観ていていきなり三船敏郎が出てきたので驚いた。稀代のスターですね、この人は。上村彰子「お騒がせモリッシーの人生講座」。自分だけのスターであってほしい、とみんなが思っているのでファン同士だと話が気まずくなるところがモリッシーの素晴らしさ。映画は5本。「テッド」。「ブギーナイツ」のボンクラにいちゃんとテディベアの共同生活がまともなわけがない。サイコーッ! 「疾風スプリンター」。レースシーンが美しすぎてロードバイクに乗りたくなる映画。すでに乗ってはいますが。「キックアス」。ヒットガールはかわいいけどエゲツない。ナーズの主人公いらないね。薔薇の葬列」。むかし、新宿駅の東口から南口に抜ける通りが好きだったな、と思い出した。「フューリー」。ブラピのカッコよさを再認識。ラストはドイツ兵におめこぼされたってことですかね? ワーストは「バケモノの子」。子供から薦められて観たものの話はつまんねモブシーンの絵はいいかげんだし渋谷? 若い子らに媚びうってるだけだろって、ね。以上。

 

 

f:id:myahgo_ultra:20181223123417j:plain

現在と違って本当にフランス一周しているコース。彼らはみんな神さまだった。